受付中
やまなし名水のヒミツをさぐれ!いきもの大そうさく

山梨県は豊かで良質な水を、将来にわたって保全していくため、健全な水循環を守り育てる「育水」活動に取り組んでいます。今回は、山梨県北杜市清里で、直接目に見える「水」と、それを育む「森」での活動を通して、水の恵みを未来へつなぐ大切さを学びましょう。
山梨の名水を育む、豊かな森と清らかな小川。
八ヶ岳の自然のなかで、森と水のつながりを、体いっぱいに感じてみませんか?
小川をサブサブ歩く、八ヶ岳の森の中の小さな冒険へ!
水辺にすむふしぎないきものたちを観察しながら、名水が生まれる"ひみつ"にせまります。
ちょっぴりワイルドで、学びにあふれた体験を。
このひとときが、きっと山梨の自然をもっと好きになるきっかけに。
そしてみんなの発見が、水を守る未来のチカラになる。
こんな人におススメ!!
- 自然の中で水生生物や森の生き物を観察したい親子
- 森と水のつながりについて学びたい方
- 川の中を探検したい子どもたち
- 親子で自然体験を楽しみたい方


概要
開催日時 | ①2025年7月26日(土)9:30~12:30 ②2025年8月9日(土)9:30~12:30 ※いずれか1日をご選択ください。内容は基本的に同じです。 |
---|---|
開催場所 | 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター及びその周辺 |
参加対象 | 小中学生親子(保護者同伴) |
募集定員 | 各回 20名(10組)(先着順) |
所要時間 | 180分 |
料金 | 無料 |
講師 | ①7/26:野澤健夫氏(HOOKかんきょう『協育』事務所主宰) ②8/9:古岩基(公益財団法人キープ協会 環境教育事業部/虫好きレンジャー) |
主催 | 山梨県 自然共生推進課「山梨の水に関する環境教育事業」 |
予定スケジュール
- 9:15 受付開始
- 9:30 はじまりの会
- 9:50 森の時間
- 11:20 学びの時間
- 12:15 おわりの会
- 12:30 終了
服装・持ち物
- 【服装】長そで、長ズボン、帽子、ウォーターシューズ(濡れてもいい靴) *森の水辺で活動をします。
- 【持ち物】雨具(上下に分かれたカッパ)、水筒、替え靴、防寒着(薄手のフリース)
雨の場合
- 当日の天候などを理由に、スケジュールやコースを変更する可能性はありますが、基本的に雨天時も実施いたします。
- 天候などにより中止の判断をさせていただく場合は、前日までにご連絡をいたします。


- チラシのダウンロード(PDF形式データ)
注意事項
- ◆お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせます。
- ◆プログラム開催1週間前頃に、事前資料をお送りします。
- ◆個人情報は本プログラムの運営及び、キープ協会からのご案内やご連絡を目的に利用します。
- ◆当日撮影した写真は、記録・広報用に使用します。ご都合が悪い方は、事前にお知らせください。
お問合わせ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228
E-mail:forester@keep.or.jp
担当:とやお・槇