第85回清里インタープリテーションセミナー 専科編「問い」をデザインする ~心を動かす伝え方~

「伝わらない…」から「響く!」へ
「シーン…」(反応がなくて焦る)
「うん…」(もっと話してほしかったけど、会話の広がりがなかった)
反応が薄く、思ったほど響いていない…そんな経験はあるでしょうか。
私たちは、コミュニケーション、ガイドウォーク、ワークショップ、展示物、印刷物など、
日々のさまざまな方法で伝えることをしています。
しかし「伝える」ことと「伝わる」ことは違います。
「問い」を上手く使うと、伝えたかったことが、ぐっと伝わりやすくなります。
「問い」には、相手の興味を引きつけ、思考を促し、深い学びへと導く力があるのです。
今回のセミナーでは、そんな「問い」を実践的に学び、
伝えたいことをより深く届けるための技法に活かします。
このセミナーで学べること
- 「問い」の作り方を学ぶ!相手の心に届くメッセージの伝え方
- 「問い」のデザインを学ぶ!相手の興味を惹きつける流れの作り方
- 「問い」が生み出す豊かなコミュニケーション!心を通わせる対話について
- 思考を促す「本質的な問い」で、学びを深めるインタープリテーションに!
「問い」を活用して、伝わるインタープリテーションに!
インタープリテーションでは、その場にいる人たちが、
いま・ここにあるもの、出来事、体験を通じて、自分なりの意味を見つけることが重要とされています。
「問い」をうまく使うことで、この「意味づくり」を深めることができます。
こんな人におススメ!!
- インタープリテーションの「問い」が持つ力に興味がある方
- インタープリターや環境教育の仕事に携わっている方、または興味がある方
- インタープリター、ガイド、講師として、自分の幅を広げスキルアップしたい方
- 環境教育、エコツアー、地域活動、ビジターセンター、博物館、動植物園、水族館、ボランティアガイド、企業のCSR活動などに関わっている方、または始めたい方
- 自然、文化、地域の魅力などを人に伝えたい自治体職員、観光協会の方、または興味がある方
- 学校の先生や社会教育に関わっている方
- 保育者、看護師、介護士、宿泊施設、観光関連など、人と接する仕事をしている方
- 伝え方に悩んでいる方、もっと上手に伝えたい方
- 自身の活動を通して「こんな世の中になったらうれしい!」という思いがある方
スケジュール(予定)
<1日目:問いとは>
・インタープリテーション体験
・講義:「問い」について ~作り方、デザイン、対話、行動変容~
・オプション:夜のお散歩ナイトハイク
・自由交流会
<2日目:やってみよう>
・ワーク:「問いの力を身につける」
・自由交流会
<3日目:振り返って身につける>
・講義:補いの講義?
・質疑応答
・閉講式
講師紹介
井澤 友郭 氏
ワークショップ デザイナー/LEGO®SERIOUS PLAY®ファシリテーター/ブレンディットラーニング・ファシリテーター
概要
開催日時 | 2026年2月11日(水・祝)13:00~13日(金)14:30 (2泊3日・宿泊型) |
---|---|
開催場所 | 清泉寮自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
参加対象 | 16歳以上一般(「問い」に興味・関心のある方ならどなたでも) |
募集定員 | 30名(先着順/最少催行人数:8名) |
所要時間 | 2泊3日 |
料金 | 【一般】57,500円(税込)【学生の方】52,500円(2泊6食/税込) ※内訳:プログラム費 一般 31,500円・学生 26,500円、宿泊食費 26,000円) |
割引 | 【早割】1/28(水)までにお申し込みの方:3,000円引 【会員割】フレンズオブキープ会員/ジャージー牛ファンクラブ会員の方は通常料金から10%引 ※割引の併用はできません。 |
主催 | 公益財団法人キープ協会 |
注意事項
◆お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせします。
◆プログラム開催2週間前頃に、事前資料をお送りします。
◆個人情報は本プログラムの運営及び、キープ協会からのご案内やご連絡を目的に利用します。
◆当日撮影した写真は、記録・広報用に使用します。ご都合が悪い方は、事前にお知らせください。
キャンセル規定
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料をいただきます。やむを得ない事情でキャンセルされる場合には必ずご連絡ください。
- 【資料が届いた日~8日前】 事務手数料として1,000円
- 【1週間前~2日前】 参加費の25%
- 【前日】 参加費の50%
- 【当日または無連絡の不参加】 参加費の100%
【清里インタープリテーションセミナー】について
清里インタープリテーションセミナーは、環境省「環境教育の人材育成・人材認定等事業」、「体験の機会の場の認定」を受けています。
★環境教育の人材育成・人材認定等事業 ⇒詳しくはコチラ
★体験の機会の場 ⇒詳しくはコチラ
お問合わせ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228
E-mail:forester@keep.or.jp
担当:坂川