第84回清里インタープリテーションセミナー 専科編 ~伝えたいけど描けない! ガイドで使える絵心育成ゼミ~

絵が苦手だけど、上手になりたい方
ガイドで絵が描ける(使える)ようになりたい方必見のセミナーです。
昨年好評を頂きました当セミナー、今年は内容を拡大して1泊2日にパワーアップ!!
講師はグラフィックス・インタープリターとして活躍されている鈴木律子さん。
誰でも気軽に絵が描けるようになる「絵の心得(絵心)」について学びます。
どんなに「絵は苦手・・・」と思っていても、まずは思い切って一歩踏み出してみませんか?
絵のコツを覚えて、思い切って人に見てもらえば、
思いのほか褒めてもらえたり、笑ってもらえたり。
きっと今までとは違う世界が見えてくるはずです。
ウォーミングアップ的な簡単な絵から、よく観察して描く絵まで、
2日間の中で色々な絵を描きます。どんどん手や心を動かして楽しみましょう!
さらに今年は、「基礎的な絵のスキル」を学ぶとともに、
ガイド中に「A4ホワイトボードにさらっと描く絵のコツ」や、
「絵を使ったガイド」にもトライします!
また、このセミナーでは、
「あなたがマスターしたい絵(ガイドや授業等で紹介したい自然物など)」を、
事前に1点決めて頂きます。
「絵のスキル」と「前向きな心」、さらには「トライした経験」を身に着けて、
ぜひみなさまの現場で活かしてください。
はじめましての方も、昨年参加された方も大歓迎!!
このセミナーを通して、絵が好きな人が増え、人と自然の距離が少しでも縮まれば・・・!
一緒に「絵から広がる世界」を楽しみましょう!!
こんな人におススメ!!
- ガイド業をされている方
- 人と自然に関わるお仕事をされている方
- ガイド業、自然に関わる仕事に就きたいと考えている方
- 教育関係のお仕事をされている方
- とにかく絵が上手になりたい! と思っている方
過去参加者様の声
アンケートより抜粋(※2024年9月「日帰り」で実施)
- 絵を描く喜びを知ることができました。ありがとうございます。
- 自由な気持ちで描く、自分の絵を好きになる、みんなの絵を認め合う。温かな雰囲気の中、充実した時間を過ごさせていただきました。
- 絵を描く楽しさや自信が身についた。絵を描く意欲も湧いたので、自分でも勉強して今後に活かしていきたいと思う。
- 絵にたいする苦手意識を、という惹かれるテーマに対して、本当に心持ちが変わった一日だった。
前回2024年9月「日帰り」実施回からの改善点
前回アンケートから、下記の改善要望も頂きました。
- ガイドやインタープリテーションとからめた話やプログラムがあってもよかった。
- 清泉寮の立地やキープらしさを活かすには時間が短い。
- 1泊2日で参加者の方と交流しながら、じっくり学びたかった。
- 描くテーマを絞り、描くコツについて学ぶ時間がほしい。
→前回は日帰り実施でもあったため、みなさまのご期待にお応えきれない部分もございました。
今回は1泊2日開催で「描くコツ」についてより時間をかけて深く学び、 フリータイムや各種ワークで交流を深め、「絵を使ったガイドの実践」も実施。
みなさまのご要望にしっかりお応え致します!
講師紹介
鈴木 律子(すずき りつこ)
ぐらいん屋/グラフィックス・インタープリター
【プロフィール】
絵描き兼インタープリター歴20年以上。依頼があればだいたい何でも描いてきたけれど、一番好きなのはやっぱり自然のいきもの!
キープ協会環境教育事業部2001年実習生(今回担当村井と同期)、茨城県常陸大宮市パークアルカディア森林科学館、愛・地球博森の自然学校、山梨市役所三富支所などを経て、山梨大学で3年間開講した「絵心再生LABO」という絵が苦手な学生のための授業は毎期抽選が行われる人気の講座に。
2022年春より「ぐらいん屋」として独立。多数の企業・自治体・教育機関等とのコラボで相変わらず何でも描くチャレンジングでスリリングな日々を送りながら、「かわらばん付き!ぐらいん手ぬぐい」など自分の「好き」をつめこんだ自社製品の開発も面白くなってきたところ。
【works】 作品集はこちら▶▶▶https://www.instagram.com/ritsu._ritsu/
『KP法』(川嶋 直著/みくに出版) 『すべての人に星空を』(高橋 真理子著/新日本出版社) 『インタープリターがゆく♪』(川村 悦子作/律まんが) 『鏡花鳥尽し』(川村 悦子著/亀鳴屋)などの挿絵や装画、4コマ漫画などのほか、キープ協会関連ではトレイルマップ、八ヶ岳キッズレンジャーガイド、八ヶ岳酪農景観ハンドブック、地球温暖化防止活動推進センター通信のグラレコや教材開発、清泉寮まるごとMAPでポール・ラッシュ博士の生涯を綴るまんがの作画なども担当、連載中。
昨年は、清里ミーティングの仲間とともに、『おうちは自然学校だ!(刃火歩平穂出版)』も出版。挿絵/グラレコ/ネイチャージャーナル/4コマ漫画まで、ぐらいん屋の絵のエッセンスがいっぱいの本です。
概要
開催日時 | 2025年9月15日(月・祝)10:45~16日(火)16:30 (1泊2日) |
---|---|
開催場所 | 清泉寮自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
参加対象 | 16歳以上一般 |
募集定員 | 24名(先着順/最少催行人数:5名) |
所要時間 | 1泊2日 |
料金 | 【一般】34,000円 【学生】31,000円(共に税込) ★1日目ご昼食はみなさまでご用意をお願い致します。 ※清泉寮レストラン・ジャージーハット・ファームショップ等もご利用いただけます。 |
割引 | 【早 割】9/1(月)までにお申し込みの方:2,000円引 【会員割】フレンズオブキープ会員/ジャージー牛ファンクラブ会員の方は通常料金から10%引 ※割引の併用はできません。 |
宿泊案内 | ご宿泊は「男女別相部屋」です。個室ご希望の際は、お申し込みの際にお問合せ下さい。 ※個室ご希望の際は追加料金が必要です。 |
主催 | 公益財団法人キープ協会 |
注意事項
◆お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせします。
◆プログラム開催2週間前頃に、事前資料をお送りします。
◆個人情報は本プログラムの運営及び、キープ協会からのご案内やご連絡を目的に利用します。
◆当日撮影した写真は、記録・広報用に使用します。ご都合が悪い方は、事前にお知らせください。
キャンセル規定
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料をいただきます。やむを得ない事情でキャンセルされる場合には必ずご連絡ください。
- 【資料が届いた日~8日前】 事務手数料として1,000円
- 【1週間前~2日前】 参加費の25%
- 【前日】 参加費の50%
- 【当日または無連絡の不参加】 参加費の100%
お問合わせ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228
E-mail:forester@keep.or.jp
担当:村井