
フォレスターズスクール
新型コロナ感染症予防の取り組み
キープ協会の環境教育プログラムでは、今般の新型コロナウイルスによる感染症への対策として、お客さまならびに従業員の健康と安全を第一に考え、以下のガイドラインに沿ったプログラムを提供しています。ただし一部には、状況によって、見合わせているプログラムもあります。お客さまには何卒ご理解ならびにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◆清里インタープリテーションセミナー

人と自然との橋渡し役と呼ばれるインタープリター。インタープリテーションセミナーは、体験や実習を中心に、インタープリテーションの考え方や手法を楽しく学ぶ、参加型学習の場です。
【2022年度 スケジュール】
2022年4月17日(日)清里インタープリテーション体験会 終了
2022年4月18日(月)清里インタープリテーション体験会 終了
2022年7月1日(金)~3日(日)清里インタープリテーションセミナー 入門編 受付中
2022年12月1日(木)~3日(土)清里インタープリテーションセミナー(専科/教材) 調整中(お申込可)
2022年12月17日(土)~18日(日)保育者のための清里インタープリテーションセミナー 調整中(お申込可)
2023年2月6日(月)~8日(水)体験学習法セミナー 調整中(お申込可)
【清里インタープリテーションセミナーについて】
・環境省「環境教育の人材育成・人材認定等事業」の登録事業です。
http://www.env.go.jp/policy/post_96.html
・環境省「体験の機会の場の認定」を受けています。
http://www.env.go.jp/policy/post_57.html
第77回清里インタープリテーションセミナー(入門編)
~ どうして五感が大事なの? ~

日 程:2022年7月 1日(金)13:00 ~ 3日(日)14:00 (2泊3日・宿泊型)
場 所:清泉寮自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
講 師:鳥屋尾 健(とやお たけし)<公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 事業部長>
受 付 状 況:受付中
※今後のコロナウイルス感染状況次第では、参加制限・延期等の可能性もございます。
私たち森の案内人は“自然と人”“人と人”の橋渡し役であることを心がけています。そのために“いま・ここ”で出会える自然や人を活かした声がけ、感覚の使い方、意識の向け方などの、学びを深める工夫「インタープリテーション」という考え方を柱に活動しています。
そんなインタープリテーションにおいて、大切な要素の一つが「五感」を使うこと。
たくさんの言葉よりも「め はな くち みみ て」。参加者さんの五感をフルに活かして自然の魅力を体感することが大事とされています。その「五感」を重視する「理論」の部分をしっかり学び、実際にインタープリテーションを「実践」してみましょう。
インタープリテーションを学びたい方はもちろん、自然に関わる仕事をされる方、「伝える」仕事をされる方、私のようについつい話が長くなっちゃう方などにおススメです。
この講座を通して、皆様の活動がより魅力的になり、「自然の美しさや素晴らしさ」を、より多くの方に届ける事ができればと願っています。ぜひ清里で一緒に学びましょう!
早割・学生もあります。興味のある方は、お早めにお申込・お問合せ下さい。
インタープリテーションとは、「体験や教材を通して、そのものの意味や価値を伝える教育活動」です。
単なる知識や情報伝達だけではなく、参加者の興味や関心を引き出しながら、体験を通して自然の素晴らしさや不思議さへの「気づき」を生み出し、「人と自然」「人と人」のつながりの大切さを学びます。
インタープリターの役割は、目には見えないもののメッセージを分かりやすく伝える「橋渡し役」。また同時に体験の中で生まれるコミュニケーションも大切にしています。皆さんの発見や感動に共感しながら、「人と人とをつなぐ」役割も担っています。
私たちは「自然を見つめる」「自然を感じる」ことを大切にしています。自然の不思議さ、素晴らしさに気づく感性を育むことは、自然への興味や関心を持つきっかけとなります。プログラム体験では、インタープリターと一緒に自然のメッセージに耳を傾けてみましょう。

・自然が好きな方、自然の中で働きたい方
・知識だけではなく、その物事の楽しさや面白さを伝えたい方
・自然、文化または人に関わる活動をしており、そこに活かせるものを探している方
(エコツアー、地域おこし、企業のCSR活動、宿泊施設、教員、看護師、保育者等)
・インタープリテーションや環境教育の基礎を学びたい方、または学び直したい方
・将来、ビジターセンターや動植物園、地域おこし、教育関係で活動したい方

インタープリテーションでは、「人と人」「人と自然」「人と地域」「人と文化」をつなげる際に、目には見えない素晴らしさや不思議さを伝え、「魅力と人」をつなぐことに活かせます。様々な分野の方にこのセミナーでヒントを持ち帰っていただければと思っています。
・インタープリテーションや環境教育の基本的な考え方
・五感を活かした伝え方
・体験の「ねらい」を伝えるプログラムデザインの基礎
・「今ココ」の自然や出合いを楽しむコツ
『NEALリーダー(自然体験活動指導者)』
・NEALリーダーを取得すると、様々なフィールドで自然の素晴らしさを伝えることができるとともに、全国の指導者が集う研修会や交流会に参加でき、活動団体や専門分野を超えたネットワークづくりや情報交換が可能です。
・NEALリーダー登録料として、別途5,000円(学生は3,000円)頂戴いたします。
・NEALリーダーを希望される方は、登録手続き等のため、「7月3日16:00終了」となります。
・NEAL公式HP https://neal.gr.jp/about.html

<鳥屋尾 健(とやお たけし)>
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部 事業部長
【その他役職】
山梨県地球温暖化防止活動推進センター長
NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)理事
都留文科大学 非常勤講師
【プロフィール】
愛知県出身。山梨県に引っ越してきた学生時代から周囲の人の影響で、木の姿を見たり、いろいろな生き物の痕を探したりする森の楽しみ方を少しずつ覚え、森遊びが好きになる。教員経験等を経て、2000年より、子どもからシニア層まで様々な年齢層を対象とした、自然遊びや研修会、癒しのプログラム、大小イベント、国際系プログラム、田んぼの学校、事務局業務等、様々な事業を企画担当。愛・地球博ではインタープリターチーム長を担当した。
日 時: |
2022年 7月1日(金)13:00 ~ 3日(日)14:00 (2泊3日・宿泊型) ※NEAL登録希望の方は3日16:00終了 |
---|---|
場 所: | 清泉寮自然学校(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
対 象: | 16歳以上一般 |
定 員: | 24名(先着順・最少催行人数:5名) |
料 金: | 41,000円(税込) ※NEAL登録料は別途5,000円(学生3,000円) |
割 引: | 【学 割】学生の方:5,000円引 【早割】6/17(金)までにお申し込みの方:3,000円引 【会員割】フレンズオブキープの会員の方は通常料金から10%引 ※割引の併用はできません。 |
主 催: | 公益財団法人キープ協会 |
備 考: | 1.ご参加に当たり、事前に「抗原検査(またはPCR検査)」での陰性確認が必要です。(市販キッド可) 2.ご宿泊は「男女別相部屋」です。「清泉寮での個室ご宿泊」のご案内も可能です。 なお、「通い参加」をご希望の方もお気軽にご相談ください。 |
★お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせいたします。
★プログラム開催の2週間前頃に、詳しいご案内資料(事前資料)をお送りいたします。
★個人情報は本プログラムの運営及び、キープ協会からのご連絡を目的に利用します。
★研修中、写真に撮らせていただきます。撮影した写真は記録、広報用に使用します。ご都合が悪い方は、事前にお知らせください。
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料をいただきます。
やむを得ない事情でキャンセルされる場合には、必ずご連絡ください。
【6/24~6/29】参加費の25%
【前日(6/30)】参加費の50%
【当日(7/1)または無連絡の不参加】参加費の100%
お問合わせ先
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228
email:forester@keep.or.jp
担当:村井、山下
第76回清里インタープリテーションセミナー
~ 教材(小道具)ってなんだろう? ~

日 程:2022年2月11日(金・祝)~13日(日) 日程調整中 3日間連続講座
場 所:清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
講 師:萩原・ナバ・裕作 <岐阜県立森林文化アカデミー 准教授>
関根 健吾 <(公財)キープ協会 環境教育事業部 副部長>
受 付 状 況:受付休止
※次年度開催については、2022年12月1日(木)13:00~3日(土)15:00、会場:清泉寮自然学校にて調整中。
詳細は、しばらくお待ちください
インタープリテーションや教育現場で「気づき」や「学び」を促進する「教材(小道具)」。
そんな教材の強みってなんだろう? 作るときのポイントは? そもそもこれって教材?
そんなことを考えながら、 各自の現場から教材を持ち寄り共有&改善し合ったり、みんなで新たな教材を開発したり、最後には、参加者に向けて実践してみたり…。
日本初の森林総合教育センター「morinos(モリノス)」の教材やレンタルキットもご紹介。
いったいいくつのアイデアと教材が生まれ、持ち帰ることができちゃうんでしょうか?
そんなリアルな教材開発ワークショップがはじまります。お楽しみに!
「単なる事実や情報の伝達ではなく、直接体験や教材を活用して、事実や事象の背後にある意味や相互の関係を解き明かす事を目的とした教育活動」 <フリーマンチルデン『Interpreting Our Heritage』1957年>
単に「情報を伝える」ことではなく、「相手の興味や関心を引き出す」こと、「(体験を通して)目には見えない素晴らしさや不思議さに気づく」ことなどを通して、「人と自然」「人と人」のつながりの大切さを学びます。
・ガイドの中での教材(小道具)の活用をしていきたい方。
・学校教育や保育の場面などで教材(小道具)を活用していきたい方
・ビジターセンターや博物館などで教材(小道具)を活用していきたい方
・地域おこしや、魅力発信に携わっている方
・「インタープリテーション」について学びを深めたい方
・“教材(小道具)”のキーワードにピン‼ときた方
【1日目】13:00~18:00
・オープニング
・教材って何だろう
・教材を活用したインタープリテーション体験
【2日目】9:00~18:00
・実習:教材開発ワークショップ
・ボツになった教材紹介!?
【3日目】9:00~15:00
・教材を活用したインタープリテーションの実践
・ふりかえり
・クロージング
※プログラム予定は、事情により、変更になる可能性があります。
<萩原・ナバ・裕作(はぎわら・なば・ゆうさく)>

岐阜県立森林文化アカデミー 准教授
学生時代(1993年頃)、日本のインタープリターの父、小林毅氏に拾われインタープリターの道へ。その後オーストラリアに渡りエコツアーガイド、野生動物番組制作会社を経てタスマニア島で家族とのんびり永住中、再度小林毅氏に誘われ2007年現職に就く。野外自主保育「森のだんごむし」、冒険遊び場「みのプレーパーク」、校庭プレーパーク「放課後ランド」、子ども用ナイフ「morinocoナイフ」、日本初の森林総合教育センター「morinos(モリノス)」森の体験出前カー「morino de van」等々の言い出しっぺ。
共著に「インタープリタートレーニング」(ナカニシヤ出版)。
近い将来、海と森の近くで馬を飼い、みんなが集まる場所を作って、畑をしながら子どもたちと遊んだり、サーフィンしたりするHappyな日々を過ごしたい根っからの妄想族。
【関連ホームページ】
2008年 野外自主保育「森のだんごむし」言い出しっぺ http://dangomushi.boo.jp
2011年 [FaceBook]「みのプレーパーク」言い出しっぺ
2016年 「morinocoナイフ」言い出しっぺ https://morinoco-seki.jp/
2019年 JOLA(ジャパン・アウトドア・リーダーズ・アワード)大賞受賞。 http://jola-award.jp
2020年 日本初の森林総合教育センター「morinos(モリノス)」 https://morinos.net
<関根 健吾(せきね けんご)>

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部事業部 副部長
埼玉県入間市出身。大学で専攻した「社会学」、関心のあった「教育」、そして好きな「自然」が結びつき、今の仕事に。現在は山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターの管理運営をはじめ、企業との協働事業や指導者養成事業など、幅広く環境教育・インタープリテーションに携わっています。インタープリテーションでは大事にしたいのは「ライブ感」。プライベートでは一児の父。趣味は楽器演奏、登山。
共著『インタープリター・トレーニング』(ナカニシヤ出版、2014年)
日 時: |
2022年 1日目 13:00~18:00 インタープリテーションの体験・講義 2日目 9:00~18:00 インタープリテーションの実習 3日目 9:00~15:00 インタープリテーションの実践とふりかえり |
---|---|
場 所: | 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
対 象: | インタープリテーションに興味・関心のある16歳以上の方 |
参加費: | 一般 29,000円(税込)(プログラム費、保険費、12日・13日の昼食費) ※宿泊・朝食・夕食は各自手配となります。お気をつけください。 |
清泉寮で のご宿泊: | 清泉寮にて、ご宿泊される場合、通常プランより10%割引料金でお泊りいただけます。 ご予約の際、インタープリテーションセミナー参加の旨お伝えください。 (別の割引プラン等との併用不可) ▶ 清泉寮のご宿泊について |
※次年度開催については、12月1日(木)13:00~3日(土)15:00、会場:清泉寮自然学校にて調整中。 |
★お申込み後1週間以内に、お申し込みをお受けしたことをお知らせいたします。
★プログラム開催の2週間前頃に、詳しいご案内資料(事前資料)をお送りいたします。
★個人情報は本プログラムの運営及び、キープ協会からのご連絡を目的に利用します。
★研修中、写真に撮らせていただきます。撮影した写真は記録、広報用に使用します。ご都合が悪い方は、事前にお知らせください。
・事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料をいただきます。
・やむを得ない事情でキャンセルされる場合には、必ずご連絡ください。
【資料が届いた日~開催8日前】事務手数料として1,000円
【開催7日前 ~前々日】参加費の25%
【前日】参加費の50%
【当日または無連絡】参加費の100%
お問合わせ先
キープ・フォレスターズ・スクール〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228
email:forester@keep.or.jp
担当:佐藤